ビューティー&ヘルスリサーチ通信
本メールは、ドクターズチョイスでおなじみのビューティーアンドヘルスリサーチ社が最先端の美容と健康にまつわる話題のトピックを中心に、日々の生活を向上させるお役立ち情報を限られた読者の皆様とシェアさせていただくための、米国ロサンゼルス発・月1回(毎月5日)発行のニュースレターです。
目次
今回のテーマー:「匂いに鈍感だと死亡率が上昇する!?」
なんでもQ&Aコーナー
田中修一の「あなたに伝えたい!」
お知らせ・ご連絡事項
読者様限定お試しモニター募集と期間限定アクセスコードのご案内
つぶやかずにはいられない
「匂いに鈍感だと死亡率が上昇する!?」
お客様
こんにちは、商品開発チームの中村です。
若いころと比べて、匂いに鈍感になったと感じることはありませんか?
2,000人以上の高齢者を対象とした最近の研究から、嗅覚が低下すると死亡リスクが上昇する可能性が示唆されました。
今回は「嗅覚と死亡リスクの関係」を紐解いていきます。
- 1.4人に1人は嗅覚障害
- 飲酒や喫煙の習慣は嗅覚を低下させる
- 嗅覚と死亡リスクの関係
1. 4人に1人は嗅覚障害
加齢に伴って、私たちの嗅覚は低下していきます。
しかしながら、視覚や聴覚と比較して、嗅覚の低下には気がつきにくいと言われています。
実際に、53~97歳の人を対象にした実験では、全体の4分の1の人が嗅覚障害を持っていましたが、そのうちの10%未満の人は嗅覚障害を持っていることを自覚していませんでした。
嗅覚障害の原因は1位がアレルギー性鼻炎、2位は慢性副鼻腔炎(蓄膿症)となっており、慢性副鼻腔炎を発症する人の多くは中高年です。
その理由は喫煙の嗜好が高いことや、加齢により免疫力が低下することで、風邪を引きやすくなる、菌に感染しやすくなることがあげられます。
特に、喫煙者の多くは自身の嗅覚障害に気が付いていないことがよくあります。
においの感じ方には2種類あり、1つは鼻の前で感じるにおい、もう1つは肺からもどってくる呼気により感じるにおいです。
喫煙者の多くは肺からのにおいを感じやすく、実際、慢性副鼻腔炎の手術を行う前後に嗅覚検査を実施してみると、手術前はにおいを全く感じておらず、術後の嗅覚検査では約6割の人が嗅覚が回復したという結果が出ています。
「何年かぶりににおいを感じ、食事がとてもおいしく感じる」という人がたくさんいます。
ミシガン州立大学の研究チームが行った、71~82歳の成人2,289人を対象とした研究では、特に喫煙や飲酒の習慣がある人は嗅覚が低下しやすいことが報告されています。
そして、嗅覚が鈍い人は嗅覚が鋭い人と比較して、10年後の死亡率が46%高くなることも報告されました。
2. 嗅覚と死亡リスクの関係
シカゴ大学のジャヤン・ピント准教授らは「においが分からなくなると5年以内に4割の人が死亡する」と論文で発表しています。
ピント准教授らは57~85歳の男女3,005人を対象に「嗅覚テスト」を行ないました。
対象者に「ペパーミント」「魚」「オレンジ」「バラ」「革」のにおいを順番に嗅がせ、何のにおいか当てさせました。
結果は以下のように判断されました。
(1)4つ以上のにおいを当てた人=嗅覚は正常(全体の約75%)。
(2)2~3つ当てた人=嗅覚が鈍い(約20%)。
(3)1つ以下しか当てられない人=無嗅覚(約5%)。
そして、5年後の死亡率を比較すると、(1)の正常な人が約10%、(2)の鈍い人が約19%、(3)の無嗅覚の人が全体の4割の約39%となりました。
つまり、正常な人に比べて無嗅覚の人の死亡率は4倍も高かったのです。
しかし、この研究はまだ追跡期間が短いことや、対象者の平均年齢が高齢であることなどから、結論付けるには今後さらに長期的な研究が必要だと言われています。
3. 嗅覚低下はアルツハイマー病とパーキンソン病の初期兆候
実は、ここ数年で多くの研究者が嗅覚の低下に注意を払うようになりました。
その理由は、ある研究で嗅覚の低下がアルツハイマー病とパーキンソン病の初期の兆候であるかもしれないという可能性が示唆されたためです。
どちらも初期段階では明確な診断をするのが非常に難しい病気です。
そのため、嗅覚の低下はこれらの神経変性疾患の発症を予測する新しい方法として、今後さらに研究が進められていくでしょう。
さて、今回は「嗅覚と死亡リスクの関係」についてお話させていただきました。
次回は「病院での死亡原因1位は敗血症」をご紹介します。
詳しい内容は次号をお楽しみに~★
それでは、次回【Vol.045】でまたお会いしましょう。
2. なんでもQ&Aコーナー
【Q1】御社のアルギニンサプリメントを飲んでいます。
また、皮膚科で処方されているAGAの薬を飲んでいます。
知りたいのですが、AGAの薬とアルギニンは、性的機能の低下があるのか?
亜鉛とアルギニンについては毛髪の育毛効果の有効性や性的機能の相乗効果が期待できるか?
私は今年で60歳になりますが、性的機能は20歳の頃とあまり変わらない気がしています。
【A1】質問を3つに分けて回答いたします。
Q1:亜鉛とアルギニンを飲むことで、性的機能の相乗効果が期待できるか?
亜鉛には男性ホルモンであるテストステロンを生成する働きがあります。
また、亜鉛は精子にも多く存在し、精子の形成には必要な成分です。
そしてアルギニンはED(勃起不全)を改善することが臨床実験で明らかになっています。
そのため、これらの成分を摂取することは性的機能の改善に効果が期待できると言えるでしょう。
しかしながら、一緒に飲むことでさらに効果が高まるかどうかの臨床実験は見つかりませんでしたのでその点はお答えしかねます。
Q2:AGAの薬とアルギニンを飲むことで、性的機能の低下の可能性があるか?
まず、AGAの薬は処方箋薬です。
私(スコッツ医師)の専門が天然の成分で病気や症状を改善する自然療法であること、そしてAGAの薬にはたくさんの種類があることから、処方箋薬での治療はあまりおすすめしておりません。
ですから、AGAの薬とアルギニンとの飲み合わせに関しては明確な回答をお伝えすることができません。
AGAの薬で性的機能が低下するかについてはわかりかねますが、アルギニン・シトルリンを摂取することで性的機能が低下する可能性は非常に低いと考えられます。
Q3:亜鉛とアルギニンを飲むことで、毛髪育毛効果の有効性が高まるか?
血行と薄毛の関係についてお話します。
薄毛や抜け毛の原因は加齢による男性ホルモン増加を起因とするものが多く、成人男性に多く見られます。
成人期以降に男性ホルモンが増加しますが、その影響で薄毛や抜け毛に繋がるかどうかは遺伝で左右されることが数々の研究で明らかになっています。
1本の髪の毛が生え始めてから抜け落ちるまでの周期を「ヘアサイクル」と言いますが、正常なヘアサイクルは2~6年間とされています。
しかし、男性ホルモンの影響があると、髪の毛が成長期を迎えていないまだ産毛のうちに抜け落ち「抜け毛」となります。
そうするとヘアサイクルが数か月~1年間と短くなり、髪の毛が強く太く成長できないため全体として「薄毛」になります。
また加齢とともに私たちの体は代謝が落ち、血流が悪くなります。
血行不良が薄毛や抜け毛の直接の原因になることはありません。
しかし、髪の毛の成長に必要な栄養は血液によって運ばれているため、髪の毛に良いサプリメントや薬を飲んでも、血流が悪ければ効果を見込むことはできません。
この理由から、育毛プログラムに血流改善対策を組み込むことは有効だと言えるのです。
そのため、近年、医師の間で「アルギニン・シトルリンの経口摂取による育毛の期待ができる」と言われています。
また、薄毛にはMSM(メチルサルフォニルメタン)という、有機イオウ成分が効果的という情報もあります。
人間の体内でタンパク質やコラーゲンの生成に関与している成分です。
大量に摂取しなければ効果を実感するのは難しいでしょう。
しかし、大量摂取は肝臓に負担をかける可能性がありますのでご注意いただき、取り入れられる場合はかかりつけのお医者様にご相談されることをおすすめいたします。
【Q2】クランジンプラスですが、こちらに配合されている乳酸菌は植物性、動物性どちらになりますでしょうか?
また、植物由来であれば、何の植物からになるでしょうか。
【A2】植物性、動物性のどちらでもなく、微生物由来です。
植物性と動物性とよく分けられますが、科学的な考え方としては、「植物性」と「動物性」と分類することが難しい菌株もあります。
よろしければ以下のリンクをご参照ください。
公益財団法人日本ビフィズス菌センター
https://bifidus-fund.jp/FAQ/FAQ_18.shtml
【Q3】シナモンを大量摂取すると副作用や肝機能障害が引き起こされる可能性があるとの事ですが、グルコティーの摂取量の上限等はありますでしょうか?
毎日、4パック程飲んでおります。
【A3】いつもグルコティーをご愛用いただき、誠にありがとうございます。
シナモンに含まれるクマリンという成分が肝臓に害を与えるという説がありますが、これは実際にシナモンスパイスを粉砕して過剰に摂取した場合に稀に肝障害が起こるケースです。
お茶に含まれるシナモンの場合はクマリンの含有量はほぼゼロに近いため、このような肝障害の危険性はございませんので安心してお飲みいただけます。
むしろ、シナモンを含むお茶を飲むと、コレステロールをコントロールできたという有用な臨床結果もございます。
グルコティーを常用いただくにあたり、ご注意点として、グルコティーには血糖値をコントロールするハーブが含まれておりますので、低血糖の方にはおすすめしておりません。
高血糖でお悩みの方を対象に、食後の血糖値をコントロールするために食前に、もしくは食事中の摂取をおすすめしております。
お客様が高血糖でお悩みでしたら、4袋飲んでいただいても問題ございません。
【Q4】本日はリジンプラスの使用方法についてご教示いただきたく連絡させていただきました。
娘がアトピー性皮膚炎なのですが、先日ヘルペスにかかり、カポジ水痘様発疹症を発症してしまいました。
娘にもリジンプラスを与えてヘルペスの予防をと考えたのですが、娘には食物アレルギー(卵、ししゃも等)もあり、普段の食べ物にも非常に気を使っています。
そこで、以下の点についてご教示ください。
(1)食物アレルギーを持つ娘も安心して使用することが可能でしょうか?原材料に"鶏卵"、"ししゃも"は使われていますか?
※サプリメント=化学物質だから気にする必要も無いのでしょうか?
(2)記載されていた摂取量(1日3粒)は大人(15歳以上)と思われるのですが、10歳の子供の場合はどの程度、与えればよいでしょうか?
【A4】当製品は鶏卵やししゃもなどを扱っていない工場で製造されています。
また、当製品に含まれる成分はアミノ酸やビタミンであり、1日の摂取量3粒は成人を基準に設定しておりますため、お子様がお召し上がりになる場合は1粒からはじめていただければと思います。
ただし、18歳未満がサプリメントを摂取する場合は医師にご相談いただくことをおすすめします。
ご質問大募集
ビューティー&ヘルスリサーチ通信では、読者の皆様からのご質問を、首を長くしてお待ちいたしております。製品のこと、会社のこと、弊社代表田中のことなど、どんなことでも遠慮なくお問い合わせください。
「こんなことまで聞いていいの?」といったご心配は一切無用です。皆様の声がビューティーアンドヘルスリサーチの成長を後押しします。ご質問・ご要望・ご感想など、どしどしと私共にご返信ください。
3. 田中修一の「あなたに伝えたい!」
こんにちは。ビューティーアンドヘルスリサーチ社の代表、田中です。
突然ですが、有名になりたいと思ったことはありますか?
テレビを見ていて、芸能人になりたい、有名な経営者になりたい、総理大臣になりたいと、多くの人が一度は思ったことがあると思います。
私もあります。
中学生の時、田中角栄さんが首相でした。
「総理大臣になりたい」と日記に書いていました。
アサヒビールに入社してからは「必ず社長になる」と妻に宣言していました。
でも最近は「有名人って大変だな~」と思うこともしばしばあります。
ニュースだけでなく、ツイッターなどのSNSで有名人の一挙一動やちょっとしたコメントが簡単に拡散します。
それに対して、新聞や雑誌、テレビだけでなくネット上で、誰でもコメントを発信できる時代です。
そのコメントは当然、有名人である本人の耳にも入ります。
想像してみてください。
応援メッセージもありますが、批判メッセージが大量に刺さってくる毎日。
本人は良かれと思ってやったことに対しても、批判のコメントが返ってくることもあるでしょう。
ストレス解消として、心無いコメントを入れる人も結構いるのではないでしょうか。
それでスッキリするかもしれませんが、コメント入れる人が1,000人いれば、有名人自身には1,000倍のストレスが降りかかります。
タフじゃないと有名人は務まらない。
強い信念を持っていないと有名人は務まらない。
いたわってあげたいと思うことが最近よくあります。
そんな人が応援のメッセージを入れるのでしょうが、その応援メッセージに対してもまたネガティブなコメントがつく。
応援したかっただけなのに。
ストレスの拡散が起こっています。
身近な有名人と言えば、大手の会社にお勤めの方は、そこの社長が有名人でしょう。
あなたの勤めている会社が有名であればあるほど、その会社の経営者にはタフさが求められています。
特に、創業者であるユニクロの柳井さんやソフトバンクの孫さんは、自分が創った会社なので、後継者が見つかるまでは辞めたくても辞められない。
いつも元気でニコニコしているようですが、ストレスは相当なものでしょう。
「会社は社長の器以上には大きくならない」と言われています。
私ももう62歳です。
真剣に後継者を育てないといけない。
器の大きな人材を探さないといけない。
昔は優秀な人材を探そうと思っていましたが、最近は「多くの失敗を経験し、そこから何かを学んだ人」「精神的にタフで常に冷静な人」、まずはこの2つの条件が必須だと思うようになりました。
【追伸】
失敗は宝です。
そして私は匿名で無責任なコメントは入れないようにしています。
4. お知らせ・ご連絡事項
いつもビューティーアンドヘルスリサーチをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
この度、身体に優しい頭痛対策エッセンシャルオイル「ドクターズチョイス ヘッドクリア」が販売開始になりましたので、お知らせいたします。
ヘッドクリアはアメリカの自然療法医であるヴェロニカ・スコッツ博士と共同開発しました。
臨床実験にもとづき、鎮痛作用が高いことが証明された、9種類の厳選された天然ハーブから抽出したエッセンシャルオイルをブレンドしております。
通常、頭痛薬は肝臓で処理されてから痛み止めの効果が発揮されます。
実は頭痛薬の成分は非常に強いため、肝臓へ大きな負担をかけます。
また、頭痛薬による副作用も恐ろしく、常用することで効きにくくなることも報告されています。
▼頭痛薬による副作用(一部抜粋)▼
皮膚の発疹、発赤、かゆみ、青あざ、吐き気、食欲不振、胸やけ、胃もたれ、胃腸出血、腹痛、下痢、血便、めまい、鼻血、出血、背中の痛み、体温低下、くしゃみ、のどのかゆみ、動悸、息切れ、血尿、動悸ショック(アナフィラキシー)、皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症、肝機能障害、腎障害、間質性肺炎、ぜんそく等
ドクターズチョイス ヘッドクリアは肝臓を経由せず直接肌から浸透するため、肝臓に負担をかけません。
皮膚からの浸透は即効性に優れているため、素早く効果をご実感いただけます。
また、天然ハーブ100%のエッセンシャルオイルですので、耐性や副作用の心配がなく、安心して毎日ご使用いただけます。
妊活中の方にもおすすめです。
使いやすいロールインタイプで、持ち運びにも便利です。
ぜひ一度お試しください!
▼ヘッドクリアの詳細はコチラ▼
https://bandh.org/he-dc-hdce.html
【その他のお知らせ】
ドクターズチョイスは2018年6月よりLINE@をはじめました!
ドクターズチョイス商品のお得な情報や最新情報をいち早くお届けします。
↓お友だち追加はこちらから↓
https://line.me/R/ti/p/xqFDW0dSYy
5. 読者様限定お試しモニター募集と期間限定アクセスコードのご案内
「ビューティー&ヘルスリサーチ通信」読者様限定のお試しモニター募集コーナーへようこそ!
今回は1商品のお試しモニターを募集しています。
※当キャンペーンは2019年8月5日~10日までの期間限定キャンペーンです。
今回のモニター募集期間は8月5日~10日までです。
お試しモニター募集ページはコチラ
https://bandh.org/su-dc-lvsp-fre.html
ページを閲覧するにはアクセスコードが必要です。アクセスコードはメルマガ読者様限定で配信しております。
6. つぶやかずにはいられない
ロサンゼルスではお寿司屋さんが大人気です。
アメリカの人は「寿司レストラン」と言います。
板前さんのことは「寿司シェフ」と呼びます。
ふと、なぜ「板前」なのか気になって調べたところ、「板」とは「まな板」のことを指し、まな板の「前」で働く人なので「板前」と呼ぶそうです。
日本で一人前の板前になるには、長い下積みが必要で、10~15年かかると言われています。
しかし、アメリカで寿司シェフになるには、寿司シェフの専門学校に行く人もいれば、レストランでトレーニングを受けて、1週間ほどでお客さんにお寿司を提供させてもらうようなお店もあります。
15年と1週間。。。大違いですね。
日本のお寿司のハードルがどれほど高いかを改めて再認識しました。
By 倉庫担当 森岡
我が家には2匹の犬がいるのですが、夏が近づくこの時期、毎年問題が起こります。
それは「ノミ問題」です。
実はここ2週間ですでに15か所もノミに刺されました。
寝ている間もかゆくてかゆくて、目が覚めて患部を掻きむしるのをやめられません(泣)。
旦那は1か所も刺されていないのに、なぜ私ばっかり。。。
犬用のノミを寄せ付けない飲み薬、塗り薬、シャンプーなど、あらゆる専用グッズを買い込んだので、今月は徹底的に戦ってやります!
By経理担当 大島
最近、やっとロサンゼルスの天気が夏らしく温かくなってきたので、ハモサビーチで友達とビーチバレーをしてきました。
潮風を感じながら太陽の下で運動するのは最高ですが、ジムでの筋トレの何倍も疲れます。
いい汗をかけました!
腕はあざだらけになりました(笑)。
今年の夏は例年よりも真っ黒に焼けそうです。
By マーケティング担当 山野
ビューティー&ヘルスリサーチ通信【Vol.044】を最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。(社員一同)
ビューティー&ヘルスリサーチ通信Vol.044 (2019年8月5日発行)
編集・発行元:ビューティーアンドヘルスリサーチ社
妊娠お助け隊、糖尿病お助け隊、オバジニューダーム専門店はビューティーアンドヘルスリサーチ社が運営しております。詳しくはこちらをご覧ください
https://bandh.org/company_info#stores
お問い合わせ:https://bandh.org/contact_us
ビューティー&ヘルスリサーチ通信バックナンバーはコチラから。
配信停止をご希望の方は下記URLよりお手続きをお願いいたします。
本ニュースレターに掲載された医療・健康・美容に関する情報は、情報の提供を目的としたものであり、医師によるアドバイスや診察に代わるものではありません。ご自身またはご家族等の健康や治療に関する判断にあたっては、必ず医師の診察を受けてください。
本ニュースレターへ掲載する情報の作成および管理については、慎重に行っておりますが、情報の正確性・完全性・有用性・安全性等について弊社はこれを保証するものではありません。
弊社は本ニュースレターに掲載した情報の一部または全部を予告なく変更することがあります。