ビューティー&ヘルスリサーチ通信
本メールは、ドクターズチョイスでおなじみのビューティーアンドヘルスリサーチ社が最先端の美容と健康にまつわる話題のトピックを中心に、日々の生活を向上させるお役立ち情報を限られた読者の皆様とシェアさせていただくための、米国ロサンゼルス発・月1回(毎月5日)発行のニュースレターです。
目次
- 今回のテーマー:「病院での死亡原因1位は敗血症」
- なんでもQ&Aコーナー
- 田中修一の「あなたに伝えたい!」
- お知らせ・ご連絡事項
- 読者様限定お試しモニター募集と期間限定アクセスコードのご案内
- つぶやかずにはいられない
1. 「病院での死亡原因1位は敗血症」
お客様
こんにちは、商品開発チームの中村です。
毎年9月13日は「世界敗血症(はいけつしょう)デー」です。
「アメリカの病院における死亡原因の1位は敗血症」というデータがありますが、みなさんはこの「敗血症」について、きちんと理解できていますか?
敗血症の死亡率は28~50%と、非常に高くなっています。
日本では「敗血症」の認知率は約49%と2人に1人は見聞きしたことがあるものの、その病態については医療従事者以外にはほぼ理解されていないのが現状です。
今回はこの「敗血症」について紐解いていきます。
- 敗血症とは?
- 2秒に1人が敗血症で死亡
- 敗血症後症候群に注意
1. 敗血症とは?
敗血症とは、原因や症状がさまざまで、非常につかみどころのない病気だといわれています。
小学生でもわかるようにいえば、「血液に細菌が入って全身に回り、その結果、重い症状になる病気」です。
もう少し詳しく説明すると、「全身症状を伴う感染症、あるいはその疑い」をまとめて敗血症と呼んでおり、生死を左右するレベルの組織障害や臓器障害を引き起こし、集中治療室(ICU)での治療が必要になります。
敗血症の原因となる感染症は、肺の急性感染症である「肺炎」や、尿路感染症である「膀胱炎」が多く、そのほかに「腸管感染症」や「血流感染症」などがあります。
男性では肺炎などの呼吸器系が原因となることが多く、女性では尿路感染症などの泌尿生殖系が原因となることが多いというデータも出ています。
また免疫力が低下していたり、糖尿病などの慢性的な病気を患っている人や免疫システムがまだ完成していない1 歳未満の乳幼児は、特に敗血症のリスクが高いといわれています。
そのほかには、65歳以上の高齢者、重い肝臓病患者、習慣的に大量飲酒する人、ガン患者も敗血症のリスクが高いため注意が必要です。
2. 2秒に1人が敗血症で死亡
世界で毎年約2,700万人が敗血症にかかり、うち約800万人が死亡しているというデータがあります。
これは罹患率の高い大腸ガンと乳ガンの毎年の死亡者数を合わせても足りない数字で、2~3秒に1人が世界のどこかで敗血症によって死亡している計算になります。
また、敗血症は発症が見つかりにくい病気だといわれます。
その理由は、何か1つの特徴的な症状や兆候が出るわけではなく、発症とともにさまざまな症状が組み合わさって出現するため、特に初期段階では識別が難しいからです。
例としては、下記のような症状が見られます。
- 嘔吐や下痢、咽頭痛
- 悪寒とふるえ、発熱
- 身体の疼痛や不快感
- 強い全身筋肉痛
- 尿が出ない
- 冷たく湿潤した皮膚
- 意識低下(混乱や見当識障害)
- 息切れ、頻呼吸
- 頻脈
免疫力が低下していて、上記のような症状が出た際は、軽くとらえずに病院で診察を受けるようにしましょう。
3. 敗血症後症候群に注意
敗血症の治療では抗菌薬が投与され、必要があれば感染により障害された組織を外科的に切除することもあります。
血圧と血液中の酸素濃度を維持するために、多くの場合は酸素投与と大量の輸液による初期治療を受けます。
その他には、人工呼吸器管理や人工透析などの全身管理を行うこともあります。
これらの病院での大掛かりな治療を終えて、無事に敗血症を乗り越えたとしても、「敗血症後症候群」に注意しなければなりません。
敗血症を患った患者は、残りの人生で肉体的にも心理的にも、何かしらの後遺症を抱えることが多いといわれています。
敗血症後症候群の症状の例としては、下記のようなものがあげられます。
- 関節や筋肉の痛み
- 過度の発汗
- 腎機能低下
- 食欲不振
- 手足の腫れ
- 不眠症
- 味覚の変化
- 集中力低下
- うつ病、無気力
- 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
- 短期の記憶喪失
- 気分のむらや落ち込み
残念ながら、敗血症後症候群に対する特定の治療法は見つかっていませんが、これらの多くは時間が経つにつれて改善していきます。
最後に、敗血症にならないための予防法についてお伝えしておきます。
敗血症を予防するには、原因となる感染症に罹患しないことが最も重要です。
ポイントは3つあります。
(1)予防接種
成人であれば、肺炎やインフルエンザを予防するワクチンを定期的に接種しましょう。
乳児や小児であれば、罹患する可能性のある細菌やウイルスの予防接種を受け、抵抗力を高めることが重要です。
(2)衛生管理
そして、普段から手洗いやうがいを徹底し、怪我をした場合は傷口をしっかり洗うなど、衛生管理をしっかり行うことで、感染性微生物の増殖や体内への侵入を防ぐことができます。
(3)早期発見
敗血症は時間とともに進行します。
早期発見が重症化を防ぎます。
1つ前の項であげている敗血症の症状が出ている場合は、すぐに病院へ行きましょう。
さて、今回は敗血症についてお話しました。
次回は「血圧管理が認知症を防ぐ!」をご紹介します。
詳しい内容は次号をお楽しみに~★
それでは、次回【Vol.046】でまたお会いしましょう。
2. なんでもQ&Aコーナー
【Q1】質問ですが、マグネシウム、ビタミンDを積極的に取りたいと思いますが、できるなら加工されてなく、細胞が喜ぶような取り方がしたいです。
具体的に教えて下さい。
【A1】いつもビューティーアンドヘルスリサーチをご利用いただき、誠にありがとうございます。
5月5日に配信いたしましたニュースレターでは、大腸がんのリスクを下げるために、マグネシウムを積極的に摂取することや、ビタミンDレベルを最適化することを記載させていただきました。
しかしながら、お客様1人1人の体質や体調、生活習慣、食生活、ご年齢、病歴など、さまざまな要因によって適切な大腸がんのリスク管理の方法は異なります。
マグネシウムやビタミンDに関しても、摂取量や摂取の仕方が異なります。
例えば、ビタミンDを例にあげますと、米国食品栄養委員会が発表している1日当たりの平均推奨摂取量は、成年~中年の19-70歳では600 IUですが、71歳以上の高齢者では800 IUとなっています。
これは一般的な目安として設定された数値ですので、すべての人に当てはまるわけではございません。
ビタミンDは、日光に当たらない方、高齢者、肥満の方、腸に炎症を持つ方で不足しがちな成分です。
マグネシウムとビタミンDについてはどちらも食事から摂取いただけますが、食事で十分摂取ができない場合には、マグネシウムはサプリメント、ビタミンDはサプリメントだけではなく日光にあたることでも栄養を補給することができます。
また、ビタミンDは脂溶性のビタミンですので高脂肪の食べ物と一緒に摂取すると吸収力が高まります。
アボカドやナッツ、種、卵など、栄養価の高い食べ物と一緒に摂取いただくことをおすすめします。
注意点としては、ビタミンDは夜に摂取するとメラトニンのレベルを下げるという説もありますので、午前中に摂取することが望ましいです。
マグネシウムは偏った食事を繰り返したり、消化器疾患の方、2型糖尿病の方、アルコールを多く摂取する方、高齢者に不足しがちな成分です。
マグネシウムサプリメントを選ぶ際の注意点としましては、酸化マグネシウムやクエン酸マグネシウム、塩化マグネシウムなど、さまざまな種類がございます。
その中でもクエン酸マグネシウムや塩化マグネシウムは吸収率が高いといわれています。
タイミングは食事と一緒に摂取するのがベストだといわれています。
ただし、空腹時に摂取したり、過剰摂取となった場合は、下痢や軟便になる可能性がありますので、このような症状が起こった場合は量を減らすか、一旦摂取を中止することをおすすめします。
【Q2】アイクリアEXに含まれているルチンは血圧を下げる効果がありますが、低血圧な私には合わないでしょうか?
【A2】そば、紅茶、柑橘系果物にも含まれるルチンですが、お客様がおっしゃる通り、血管を緩め血圧を下げる働きがみられます。
ただし、これらの働きを期待するためには、1回500mgを1日2回、つまり1日1,000mgのルチンの摂取が推奨されるようです。
本商品には、1日あたり100mgのルチンが配合されておりますが、これは血圧を下げる働きを期待する量の10分の1ですので、問題が生じる可能性は低いものと存じます。
しかしながら、お客様のお食事傾向も含め、働きの感じ方には個人差がありますため、本商品によって血圧の変動があるかどうかは断定できかねます。
ルチンは炎症を軽減したり、血管の健康に役立つうえ、本商品に配合しているグルタチオン成分(抗酸化成分)を活性化させるためにとても重要な成分でございます。
ご心配なようであれば、1日1粒からはじめられ、様子をみて1日3粒まで増量されてみてはいかがでしょうか?
【Q3】プレミアムスーパーフードに緑茶が入っているとのことですがこちらにはカフェインは入っていますか?
【A3】はい。緑茶(グリーンティー) が配合されているので、緑茶からのカフェインが入っています。
ただし成分としては追加しておりませんので、カフェイン単体の含有量は微量になります。
【Q4】使用しているシナモンの種類を教えていただきたいです。
グルコティーの摂取量上限が記載されていませんが、シナモンの副作用(肝機能障害等)のことが心配です。
シナモンの種類はセイロンシナモンでしょうか?
【A4】シナモンの種類は「インドネシア産カシア」です。
当社のリサーチによるとシナモンの大量摂取による副作用の報告は1件ございますが、肝障害が起こった73歳の女性は、冠状動脈疾患、糖尿病を患っていたうえ、スタチン剤との併用を行っていたという報告がございます。
万が一、お客様が処方箋薬を常用しておられるようでしたら、かかりつけのお医者様にご相談いただくことをおすすめいたします。
ご質問大募集
ビューティー&ヘルスリサーチ通信では、読者の皆様からのご質問を、首を長くしてお待ちいたしております。製品のこと、会社のこと、弊社代表田中のことなど、どんなことでも遠慮なくお問い合わせください。
「こんなことまで聞いていいの?」といったご心配は一切無用です。皆様の声がビューティーアンドヘルスリサーチの成長を後押しします。ご質問・ご要望・ご感想など、どしどしと私共にご返信ください。
3. 田中修一の「あなたに伝えたい!」
こんにちは。ビューティーアンドヘルスリサーチ社の代表、田中です。
アイディアを出したいとき、ひらめきが欲しい時、悩んだり、考えごとがある時、皆さんはどうしていますか?
私は歩きます。
机の前で座りながらだと良いアイディアや解決策が出ないんです。
不思議と、歩きながらだと良いアイディアが出る。
これって私だけ?と思っていたら、そうでもなさそうです。
私がビジネスで一目置いている、小笠原さんというビジネスマンの方も歩きながら考えをまとめるそうです。
同じことをする人がいるんだ!と思って嬉しかったです。
先日も歩きました。
悩みの種は弊社で販売している血糖値測定器です。
本来は血糖値を測るたびに針を交換するべきなのですが、実際には多くの人が数回同じ針を使用して計測してから針を交換しています。
そうすると、定期購入をお申し込みされているお客様は当然、針が余ってしまいます。
余った針を捨てるのはエコではないし、自治体によっては針の捨て方に規制があるそうです。。。
一方で、こまめに針を替えるため、むしろ針が足りないお客様もいます。
これが悩みでした。
先日歩いていた時に出たアイディアが以下です。
余った針が10箱たまったら着払いで弊社に送り返していただきます。
その時、血糖値を下げる商品3つのうち、お好きなものを言っていただいてそれを無料でプレゼントする企画です。
針が足りない方はお電話いただけたら2箱までは無料でお届けします。
針が余っている方で、ドクターズチョイスのサプリメントにご興味のあるお客様は、ぜひカスタマーセンターまでご連絡ください。
ちなみに、最近「糖尿病お助け隊」のサイトをリニューアルしました。
ぜひご覧ください。
▼新しいURLはコチラ
糖尿病お助け隊 https://gluco-help.com/
4. お知らせ・ご連絡事項
いつもビューティーアンドヘルスリサーチをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
今年7月より、弊社が求める水準の原材料「幻の天然黒マカ」が入手困難になったため販売を一時的に休止しておりました、ドクターズチョイス「黒マカ2000」及びこれを含む「妊娠お助け子宝セット」でございますが、この度、販売を再開いたしましたのでお知らせいたします。
販売一時休止によりご迷惑をおかけしましたお客様につきましては、大変申し訳ございませんでした。
今回の販売開始により、ご注文の殺到が予想されます。
商品のご購入をご希望のお客様に関しましては、なにとぞお早めにお買い求めくださいますよう、お願い申しあげます。
▼ドクターズチョイス「黒マカ2000」の詳細はコチラから
https://bandh.org/su-dc-bmc.html
▼ドクターズチョイス「妊娠お助け子宝セット」の詳細はコチラから
https://blerdology.co/hairannkennsayaku/he-dc-ovltnc3set.html
ご案内は以上となりますが、その他ご質問やご要望、ご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にカスタマーセンターまでご連絡くださいませ。
【その他のお知らせ】
ドクターズチョイスは2018年6月よりLINE@をはじめました!
ドクターズチョイス商品のお得な情報や最新情報をいち早くお届けします。
↓お友だち追加はこちらから↓
https://line.me/R/ti/p/xqFDW0dSYy
5. 読者様限定お試しモニター募集と期間限定アクセスコードのご案内
「ビューティー&ヘルスリサーチ通信」読者様限定のお試しモニター募集コーナーへようこそ!
今回は1商品のお試しモニターを募集しています。
当キャンペーンは2019年9月5日~10日までの期間限定キャンペーンです。
今回のモニター募集期間は9月5日~10日までです。
お試しモニター募集ページはコチラ
https://bandh.org/he-dc-phngcrm-fre.html
ページを閲覧するにはアクセスコードが必要です。アクセスコードはメルマガ読者様限定で配信しております。
6. つぶやかずにはいられない
暑いのでかき氷メーカーを買いました!
自動のタイプなので、氷を入れるだけで簡単にシャリシャリの山盛りのかき氷ができます。
しかし、1つだけ残念なことがあります。
それは日本のかき氷では定番のシロップの味が、手に入りにくいことです。
個人的には練乳をかけて食べるのが一番好きなのですが、練乳が滅多に手に入りません。。。
日本に一時帰国するときに大量に買い込んでくるつもりですが、スーツケースの中で漏れないかどうかをすでに心配しています。
練乳がスーツケース内でもれたら悲惨なことになりますからね(苦笑)。
By 経理担当 山下
みなさんは歯医者さんにはどれぐらいの頻度で行きますか?
アメリカでは「虫歯になる前に行く」のが大切で、半年に1回は歯のクリーニングにみんな行きます。
そこで虫歯予備軍が見つかれば、悪化しないように治療を受けたり、歯の磨き方を見直したり、自分に合った歯磨き粉やマウスウォッシュの選び方を教えてもらいます。
僕は、2年ほど歯医者に行くのをサボっていました。
ただ面倒くさかっただけなんです。
すると、今回、見事に虫歯が5本も見つかりました。
ひぇ~。。。
驚くのは虫歯の本数ではなく治療費です。
虫歯を5本治すのに、日本円で約25万円の見積書を、美人な歯科衛生士さんから笑顔で渡されました。
僕の加入している保険のプランは歯の治療はカバーしていないのです。
2年間サボったツケは大きかったです(涙)。
By企画開発担当 沢崎
スクワットをしたら痩せやすい体になるというので、先週から毎日50回スクワットをしていたら、こんなニュースを見つけました。
「2 Teens Hospitalized with Kidney Damage After Doing 1,000 Squats Apiece」
(スクワットを1,000回行った10代の少女たちが、腎臓の損傷で病院送りに)
内容をざっくりご説明すると、中国の重慶に住む10代の女子大学生2人が、自分たちの運動不足を気にして、夏休みにビデオチャットをしながら一緒に1,000回、必死になってスクワットをしたそうです。
その後、ひどく体調不良になり、茶色の尿が出たため病院に行くと、横紋筋融解症(おうもんきんゆうかいしょう)という、死んでもおかしくない症状を引き起こしていたことが判明!
横紋筋融解症は骨格筋を構成する横紋筋細胞が融解して、筋細胞内の成分が血中に流出する病気だそうです。
「重症の場合には腎機能の低下を生じ、腎不全により誘発される臓器機能不全を発症し、死亡する場合もある。」
とウィキペディアに書いてありました。恐ろしすぎる。。。
茶色の尿が出るという事態はかなり深刻で、そこまで症状が進行すると手遅れになることも多いそうですが、女の子たちは幸運にも一命を取り留めたそうです。
やっぱり、運動は無理せず、毎日コツコツ続けることが大事ですね。
By ロジスティクス担当 下村
ビューティー&ヘルスリサーチ通信【Vol.045】を最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。(社員一同)
ビューティー&ヘルスリサーチ通信Vol.045 (2019年9月5日発行)
編集・発行元:ビューティーアンドヘルスリサーチ社
妊娠お助け隊、糖尿病お助け隊、オバジニューダーム専門店はビューティーアンドヘルスリサーチ社が運営しております。詳しくはこちらをご覧ください
https://bandh.org/company_info#stores
お問い合わせ:https://bandh.org/contact_us
ビューティー&ヘルスリサーチ通信バックナンバーはコチラから。
配信停止をご希望の方は下記URLよりお手続きをお願いいたします。
本ニュースレターに掲載された医療・健康・美容に関する情報は、情報の提供を目的としたものであり、医師によるアドバイスや診察に代わるものではありません。ご自身またはご家族等の健康や治療に関する判断にあたっては、必ず医師の診察を受けてください。
本ニュースレターへ掲載する情報の作成および管理については、慎重に行っておりますが、情報の正確性・完全性・有用性・安全性等について弊社はこれを保証するものではありません。
弊社は本ニュースレターに掲載した情報の一部または全部を予告なく変更することがあります。