ビューティー&ヘルスリサーチ通信
本メールは、ドクターズチョイスでおなじみのビューティーアンドヘルスリサーチ社が最先端の美容と健康にまつわる話題のトピックを中心に、日々の生活を向上させるお役立ち情報を限られた読者の皆様とシェアさせていただくための、米国ロサンゼルス発・月1回(毎月5日)発行のニュースレターです。
目次
- 今回のテーマ:「いつも疲れていませんか?それって慢性疲労症候群かも!?」
- なんでもQ&Aコーナー
- 田中修一の「あなたに伝えたい!」
- 読者様限定お試しモニター募集と期間限定アクセスコードのご案内
- つぶやかずにはいられない
1. 「いつも疲れていませんか?それって慢性疲労症候群かも!?」
こんにちは、商品開発チームの中村です。
まだ暑い日が続きますが、今年ももう9月ですね。
ダイアモンド・プリンセス号内での新型コロナウイルスの集団感染が発生してから、すでに半年以上が経ちました。
この半年は多くの方が、今まで経験したことのないような生活を送ってこられたことと思います。
非常事態宣言にともなう外出自粛や在宅勤務、さまざまな場所への入場規制など。
その都度、これまであまり体験したことのないストレスや疲労を感じた方も少なくないでしょう。
そんな生活を半年以上も続けていると、肉体的にも精神的にも疲労はたまっていきます。
今回のテーマはコロナ禍でなくても、働き盛りの世代に多い慢性疲労に関するお話です。
- いつも疲れている理由
- 慢性的な疲労から抜け出すためのヒント
1. いつも疲れている理由
いつも疲れている理由にはさまざまな原因が考えられますが、最も一般的な原因としては以下の3つがあげられます。
▪ 睡眠不足
質の良い睡眠は、日々の活動を遂行するのに必要な活力を与えてくれます。
しかしながら、3人に1人は十分な睡眠が得られていないことが報告されています。
▪ 不健康な食事
いつも疲れている理由にはさまざまな原因が考えられますが、最も一般的な原因としては以下の3つがあげられます。
▪ 睡眠不足
質の良い睡眠は、日々の活動を遂行するのに必要な活力を与えてくれます。
しかしながら、3人に1人は十分な睡眠が得られていないことが報告されています。
▪ 不健康な食事
砂糖や炭水化物が添加されたジャンクフードや糖分の多い食品は、急激に血糖値を上昇させるため、シュガークラッシュ※を引き起こし疲労の要因となる可能性があります。
※シュガークラッシュ…糖分は体内ですばやく吸収され血糖値を上げるが、それを下げようとしてインスリンが急速に分泌されるため、逆に「低血糖状態」に陥ってしまうこと。
▪ 座りがちな生活
座っていると、体を休めている状態になるので疲れにくいと思うかもしれませんが、実際には動き回らないと疲れを感じます。
ある研究によると、21~40分の中程度の運動を行うだけでも、実際にエネルギーレベルを高めることができます。
上記以外にも、疲労は無数の基礎疾患から生じる可能性があります。
一般的な疲労の原因となる疾患として、以下のようなものがあげられます。
▪ 貧血…体が酸素不足になるために疲労が発生することがあります。
▪ ストレス…感情的なストレスは、身体の健康に負担をかけ、疲労につながります。
▪ うつ病…悲しみ、絶望感、無力感などの感情は睡眠障害につながり、最終的には疲労につながります。
▪ 肥満…通常の活動が困難になり、疲れやすくなります。
▪ 糖尿病…脱水症または腎臓病を引き起こす可能性があり、最終的には疲労を引き起こします。
▪ 処方箋薬…副作用として疲労を引き起こす可能性があります。一般的な例としては、抗ヒスタミン薬、抗うつ薬、などがあります。
▪ 慢性疲労症候群…この疾患で引き起こされる疲労は、免疫系の問題、ホルモンの不均衡、またはウイルス感染に起因する可能性があります。
▪ がん…腫瘍は、疲労を引き起こすサイトカインを産生する可能性があります。
▪ 心臓病…心臓の働きに欠陥があると、衰弱や疲労を引き起こす可能性があります。
▪ 多発性硬化症…多発性硬化症にかかった人々の80%が合併症として疲労を引き起こし、の生活の質と仕事の能力に影響を与えます。
2. 慢性的な疲労から抜け出すためのヒント
▪ 良質な睡眠をとる
就寝中に成長ホルモンがしっかり分泌されることが疲労回復のカギとなります。
また、メラトニンの生産も重要です。
・就寝1時間前には電子機器を使用しない…コンピューターやスマホなどの機器は青色光を発し、脳を昼間と思わせ、メラトニンの分泌を妨げてしまいます。就寝1時間前にはこれらの機器の使用をやめましょう。
・定期的に日光に当たる…定期的に日光に当たることで、メラトニンを生成します。
・完全な暗闇の中で眠る…どんな光源からのほんのわずかな光でも、眠っている間は体内時計を乱す可能性があります。すべての光源をベッドから少なくとも2メートル程離すことが重要です。これには携帯電話や電波時計も含まれます。
・最適な室温を維持する…調査によると、最高の睡眠のための理想的な室温は摂氏16〜20度です。
・大きな音の目覚まし時計に頼らない…大きな音で目を覚ましていると、朝一番にストレスがかかります。
・寝る90〜120分前に熱いお風呂に入る…お風呂は体温を上げますが、浴室から出て90〜120分後に体温が適温まで下がり、体が眠る準備ができていることを知らせます。
・朝日を浴びる…目を覚まして日光に当たると、その日が始まったという強いメッセージが体内時計に送られます。
慢性疲労症候群への対処法
一晩中ぐっすり眠っても、いつも疲れている場合は、慢性疲労症候群と呼ばれる状態が発生している可能性があります。
慢性疲労症候群は原因が特定されていないため、その治療法も明確なものはありません。
この症候群は、筋肉や関節に痛みを感じることが多いため、常に疲れを感じています。
そのため、痛みの管理も重要になります。
以下に試すことのできるいくつかの方法を紹介します。
・鍼治療…薬物を含まない痛みの緩和に役立つ可能性があることが研究で示されています。
・食事から穀物や砂糖を取り除く…糖質が極めて高い食品は、慢性炎症を引き起こすインスリン抵抗性を高める可能性があるため、避けるべきです。
・高品質のオメガ3脂肪酸を摂取する…研究によると、オメガ3脂肪酸は、痛みの管理に役立つだけでなく、免疫機能の向上など、他の健康上の利点をもたらすことがわかっています。
ケトン食療法を試す
ケトン食療法とは、摂取カロリーの大部分を良質な脂肪と適度な量のタンパク質で占め、砂糖と炭水化物を可能な限り抑える食事法です。
その結果、体は栄養ケトーシスといわれる状態に入り、ブドウ糖の代わりに脂肪を主なエネルギー源として燃焼し始めます。
多くの研究者によって、ケトン食療法が慢性疲労症候群の症状を軽減するのに役立つ可能性があることが示唆されています。
また多くの研究が、ケトン食療法が体重管理を助け、炎症の解消、食欲の低下とインスリンレベル
の管理に役立つ可能性があり、糖尿病患者に非常に有益な場合がある(疲労の主な原因の1つ)ことも示しています。
以下にケトン食療法で食べることができる食品のいくつかを、カテゴリーごとに紹介します。
・脂肪…ココナッツオイル、牧草で育った牛のバター、天然のアラスカサーモン、エクストラヴァージンオリーブオイル、アボカド、牧草で育てられた鶏の有機卵
・タンパク質…赤身の肉、牧草で育てられた鶏の卵、調理済みの豆、さまざまな種子やナッツ
・野菜…ブロッコリー、ほうれん草、ケール、ルッコラ、芽キャベツ
・ナッツ…マカダミア、ピーカン、クルミ、ブラジルナッツ
・飲料…ろ過水、有機ブラックコーヒー、ココナッツミルク
たかが疲労、されど疲労。
疲れがなかなかとれない!と感じているなら、ぜひ、これらの方法をためしてみてください。
それでは、次回【Vol.58】でまたお会いしましょう。
2. なんでもQ&Aコーナー
【Q1】胃の働きを取り戻す、おすすめのサプリメントは?
【A1】胃の働きを取り戻すサプリメントとして、おすすめの商品は「ドクターズチョイス プレミアムスーパーフード」です。
パウダーを水に溶かすだけで、22種類のオーガニック野菜、果物、海藻に4つの善玉菌を加えて、発酵し、栄養価を最大限に引き出しました。さらに、6つの酵素を加えることで、優れた栄養素を体内で100%吸収可能にします。
また、プレミアムスーパーフードに含まれるシナモン、パセリ、亜麻仁、ローズマリー、クロレラには、デトックス効果があり、抗炎症作用も期待できます。お客様から「胃がすっきりする」というご感想もいただいておりますので、是非一度お試しください。
ご質問大募集
ビューティー&ヘルスリサーチ通信では、読者の皆様からのご質問を、首を長くしてお待ちいたしております。製品のこと、会社のこと、弊社代表田中のことなど、どんなことでも遠慮なくお問い合わせください。
「こんなことまで聞いていいの?」といったご心配は一切無用です。皆様の声がビューティーアンドヘルスリサーチの成長を後押しします。ご質問・ご要望・ご感想など、どしどしと私共にご返信ください。
3. 田中修一の「あなたに伝えたい!」
皆さん、お元気ですか?
私ごとですが、つい数日前、鼠経ヘルニアの手術を受けました。
症状は半年前から出ていたのですが、手術しか方法は無いので受ける事にしました。
PCR検査、CTスキャンの事前チェックを受け、無事手術前日に病院にチェックイン。
ベッドに横たわったら、今までの疲れが出ていたのか不覚にも昼寝をしてしまいました。
当然のことながら夜は眠れなくなってしまいました。
いつもは、手と足をグー、パー、グー、パーを30回ほど繰り返すと血流と体温が上がり、その後はスーッと眠れるはずなのですが、それも効果無し。
このままでは、手術当日、万全の体調で望めない!と、焦るばかり…
「焦れば焦るほど眠れない。」
そんな思いを、皆さん経験された事があると思います。
そこで携帯で「眠くなる話」で検索し、
何か眠りに誘ってくれる朗読がYouTubeに無いか見てみました。
見つけました!
認知シャッフル睡眠法【マインドシャッフル】という方法です。
カナダの学者リュック・ボードワン博士が提唱している方法です。
リンゴ、ペットボトル、消しゴム、山、と10秒おきに全く関連性の無い言葉が流れてきます。
目を閉じてリラックスし、その声を聴きながら想像します。
すると…
「絶対今日は眠れない」と思っていた私が、おそらく30分程度で寝てしまったと思います。
博士によると、
寝る時、理論立った事を考えていると眠れなくなる、そうです。
明日の旅行の日程、明日の仕事の交渉の作戦などを考えていたら絶対眠れなくなってしまうのです。
ところが、
全く関連性の無い、理論立っていない事を想像する(脳で考える)と、眠りのスイッチがONになるそうです。
どうしても眠れない時は、みなさんも是非試してみてください。
4. 読者様限定お試しモニター募集と期間限定アクセスコードのご案内
「ビューティー&ヘルスリサーチ通信」読者様限定のお試しモニター募集コーナーへようこそ!
今回は1商品のお試しモニターを募集しています。
当キャンペーンは2020年9月5日~10日までの期間限定キャンペーンです。
お試しモニター募集ページはコチラ
https://bandh.org/he-dc-ned-h-fre.html
ページを閲覧するにはキャンペーンパスワードが必要です。キャンペーンパスワードはLINE公式アカウント限定で配信しております。
【ドクターズチョイス LINE公式アカウント】
ドクターズチョイス商品のお得な情報や最新情報をいち早くお届けします。
↓お友だち追加はこちらから↓
https://line.me/R/ti/p/xqFDW0dSYy
6. つぶやかずにはいられない
あなたは第58代横綱千代の富士をご存知ですか?
4年前に亡くなられましたが、子供の頃筋肉がすごくてかっこいいお相撲さんだなと思っていました。
ここ数か月は自宅待機でユーチューブを見る機会が増え、千代の富士の動画がお勧めに出てきたので懐かしくなり視聴していました。
素早い立ち合いで真正面から相手を受けとめ、そして自分より大きな相手を投げる!
見ていて鳥肌が立つくらいかっこいいです。
コメントにも史上最強の横綱、唯一無二、伝説の横綱、神が宿った横綱など、その凄さとどれだけ皆に愛されているかが伺えます。
当時、自分も含めて周りの友人も相撲にはそれほど興味はありませんでしたが、千代の富士に関しては口をそろえてかっこいいと言っていました。
願わくば、今のモンゴル力士たちと戦ってほしいと思っているのは私だけではないはずです。
By マーケティング担当 川田
ダルゴナコーヒーって聞いたことありますか?
最近SNSなどで話題になっている韓国発祥のコーヒーです。
作り方はいたってシンプルで、インスタントコーヒー、砂糖、水を1:1:1の割合で容器に入れ、後はハンドミキサーなどで混ぜるだけです。
Youtubeなどではミキサーを使わないで作る方法や、コーヒー以外のバージョンなど色々なものが紹介されています。
普段は簡単そうだなと思っても、思うだけで試すことはほとんどないのですが、今は時間を持て余すこともしばしば。
というわけで早速トライしました。
最初はミキサーなしで、材料を容器に入れてひたすら振って作るバージョンを試したのですが、もったりとしたクリーム状にはなりませんでした。(単に振りが足りなかっただけかな?)
再度ミキサーを使いトライしたところ、見事もったりとしたクリーム状に仕上がりました。
家族にも飲ませたところ、評判も上々。
今度は抹茶とココアにトライします。
By経理担当 大島
大豆が体に良くないということを信じますか?
昨今、実は豆腐などの大豆製品は体に良くないということがいわれています。
その理由はいくつかあるのですが、大豆には抗栄養素といって栄養の吸収を阻害する成分が含まれているのです。
少量ではそれほど影響はないようですが、日本食には豆腐や枝豆といったものがあるので消費量は決して少ないとはいえないでしょう。
また良い成分と思われているイソフラボンには、内分泌機能を妨げ、不妊症を引き起こし、乳がんを促進する可能性があるらしいのです。
今まで健康食品と思っていた大豆製品が体に悪いといわれてしまうと、代わりに何を食べればいいのか分からなくなってしまいました。
結論的にはリスクがメリットを上回っているため、食べない方が良いとのことです。
しかし、同じ大豆製品でも発酵したものは健康食として優れているとのことなので、安心しました。
納豆やみそなどです。
スーパー健康食として納豆を食べてきたので、これを否定されるとつらいですよね。
個人的には豆腐や枝豆を今まで食べてきて、特に不調を感じたことはないのですが、科学的にデメリットを証明されると、やはり以前よりは大豆製品を避けるようにはなってしまいました。
以前は悪いと思われていたものが、実は体にいいということがわかったり、大豆のように逆のパターンもよく耳にするので、究極的には色々なものを適度に食べることが健康には一番いいのかなと思っています。
By 制作担当 山崎
ビューティー&ヘルスリサーチ通信【Vol.057】を最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。(社員一同)
ビューティー&ヘルスリサーチ通信Vol.057 (2020年9月5日発行)
編集・発行元:ビューティーアンドヘルスリサーチ社
妊娠お助け隊、糖尿病お助け隊、オバジニューダーム専門店はビューティーアンドヘルスリサーチ社が運営しております。詳しくはこちらをご覧ください
https://bandh.org/company_info#stores
お問い合わせ:https://bandh.org/contact_us
ビューティー&ヘルスリサーチ通信バックナンバーはコチラから。
配信停止をご希望の方は下記URLよりお手続きをお願いいたします。
本ニュースレターに掲載された医療・健康・美容に関する情報は、情報の提供を目的としたものであり、医師によるアドバイスや診察に代わるものではありません。ご自身またはご家族等の健康や治療に関する判断にあたっては、必ず医師の診察を受けてください。
本ニュースレターへ掲載する情報の作成および管理については、慎重に行っておりますが、情報の正確性・完全性・有用性・安全性等について弊社はこれを保証するものではありません。
弊社は本ニュースレターに掲載した情報の一部または全部を予告なく変更することがあります。