ビューティー&ヘルスリサーチ通信
本メールは、ドクターズチョイスでおなじみのビューティーアンドヘルスリサーチ社が最先端の美容と健康にまつわる話題のトピックを中心に、日々の生活を向上させるお役立ち情報を限られた読者の皆様とシェアさせていただくための、米国ロサンゼルス発・月1回(毎月5日)発行のニュースレターです。
目次
- 今回のテーマ:【噛むほど、認知症を予防する】一生涯、食べたいものを楽しむための口腔ケア
- なんでもQ&Aコーナー
- 田中修一の「あなたに伝えたい!」
- お知らせ・ご連絡事項
- お客様レビュー
- 読者様限定お試しモニター募集と期間限定アクセスコードのご案内
【噛むほど、認知症を予防する】一生涯、食べたいものを楽しむための口腔ケア
こんにちは
6月4日(月)~10日(日)は「歯と口の健康週間」です!
ドクターズチョイス通信でも歯と口の健康についてお伝えいたします。
「8020(ハチマルニイマル)運動」をご存知でしょうか?
「80歳の時点で20本以上の歯を持つことを目標に、口腔ケアに取り組もう」という啓蒙運動です。
今回は、なぜ8020を目指すべきなのか、
そして8020を目指すためにできる、日頃のケアをご紹介します。
※「8020」は社会全体または集団としての目標を示したものです。
歯の治療(とくに義歯関係)の場合は、この限りではありませんのでご留意ください。
口腔ケアに関しては、
「口臭、歯茎の出血放っておくと超危険! 3人に2人が「歯周病」。取り返しがつかなくなる前に対策を」
の記事も公開していますので、ぜひ、併せてご覧ください。
なぜ8020を目指すべきなのか
「“歯の本数”と“食べ物を噛む能力”に関する調査」では、20本以上の歯が残っていれば、硬い食品を満足に噛めることが科学的に明らかになっています。
つまり、「食べたいものを食べる」のに支障なく、楽しい食生活を送ることができる目安として20本以上の歯を残そう。ということです。
そして、提唱当時(1989年)の日本人の平均寿命が80歳前後だったということで、
「一生涯食べたいものを楽しめるように」との願いを込めて「8020運動」が始まりました。
また、“たくさん噛む”ことは、単に食べたいものを食べて、充実した食生活を送れるだけではなく、脳や体にも良い影響を与えます。
たくさん噛むほど認知症を予防する
“たくさん噛む”ことのメリットの1つとして、脳を活性化させ、認知症やアルツハイマーなどの予防につながることがあげられます。
前提として、
脳は、血液が送り込まれるほど刺激を受け、活性化されます。
歯の下には「歯根膜(しこんまく)」という組織があり、ものを噛むと歯根膜がポンプのように動き、血液が脳に送り込まれます。
一噛みで、脳に送りこまれる血液の量は約3.5㎖
噛めば噛むほど、脳に血液が送り込まれます。
脳は、血液が送り込まれるほど刺激を受けるため、噛めば噛むほど脳は活性化されるというわけです。
歯が弱ったり抜けたりしていて、ごはんやパン、麺類などの柔らかい食べ物を好むようになると、噛む回数が減り脳への血流も減るので、脳の老化が加速します。
また、摂取する栄養も偏りがちになり、免疫力の低下や生活習慣病のリスクも高まります。
噛みごたえのあるお肉や繊維の多い野菜、おせんべい等を積極的に食べていきたいですね。
お肉、おせんべいを食べるには歯が〇〇本必要
歯の本数と食べられる食材の目安とは?
人間は、親知らずを除くと28本の歯が生えていますが、歯の数で食べられるものはどう変わってくるのでしょうか?
18本~28本
お肉や、たくあん、固いおせんべい、フランスパン、いか、たこなど、
噛みごたえのあるものや、固いものを食べることができます。
6~17本
れんこん、薄切りのお肉、かまぼこ、きんぴらごぼうなど、
多少歯ごたえのあるものでも食べることができます。
0~5本
バナナ、うどん、軟ごはん、食パンなど、
軟かく、食べやすいものが中心になり、歯ごたえがあるものは食べにくくなります。
8020を目指すことは、「一生涯食べたいものを楽しめるように」なるだけではなく、認知症の予防にもなるということですね!
他にも、歯が20本以上残っている人は、そうでない人にくらべて転倒などの事故、ひいては死亡リスクが低いことも示されています。
8020達成のためのケア
デンタルフロスの習慣をつける
歯を失う原因の7割以上は虫歯と歯周病によるものです。
そして、虫歯や歯周病のほとんどは歯と歯の間から始まります。歯磨きをいくら頑張っても、いちばん磨かなくてはいけない歯と歯の間はデンタルフロスでしか取ることができません。
歯医者の定期検さんで診(メンテナンス)を受ける
どんなにうまく歯磨きやデンタルフロスをしても、実は歯垢は20%ほど残ってしまいます。
残った歯垢は虫歯や歯周病の原因になるため、3~6か月ごとに歯医者さんで歯のクリーニングを行うことが大切です。
唾液の分泌を促す
唾液は歯や歯茎を守る役割があります。
噛みごたえのあるものを食べる、たくさん話す、口の周りのトレーニングをする、等で唾液を増やすことができます。
唾液が少なくなると、急に虫歯が増えます。睡眠中は唾液の分泌が減り細菌が増殖しやすいため、寝る前にマウスウォッシュなどで減菌することをおすすめします。
しかし、アルコールやエタノールを使用したマウスウォッシュはドライマウスになる危険性があり、逆に唾液を減らす原因にもなりかねません。
そこで、おすすめしたいのがアルコール・エタノール不使用の進化したマウスウォッシュ
ドクターズチョイス「ティーツリーマウスケアプラス」。
ティーツリーオイルのパワーで「歯肉炎」「歯周病」「口臭」「歯垢」の原因菌を殺してくれます。さらには、ティーツリーオイルがお口の中に留まり、歯垢の形成も防いでくれます。
濃縮タイプで持ち運びにも便利、いつでもどこでもお口の中を殺菌できます。
そしてもう1つ、併せておすすめしたいのがドクターズチョイス「マウスケアプロバイオ」。
歯の健康には口腔内環境がとっても大事!
「マウスケアプロバイオ」は、多くの臨床試験で「歯周病の予防」や「口臭や舌苔の原因菌の抑制」に最も有効とされる5種の善玉菌を高配合。
歯磨きをした後、夜寝る前に1粒お口に含めば、翌朝はお口スッキリ!
毎日のお口のケアにドクターズチョイスの「ティーツリーマウスケアプラス」と「マウスケアプロバイオ」を取り入れて、ぜひ8020を達成してくださいね。
それでは、次回【Vol.91】でまたお会いしましょう。
2. なんでもQ&Aコーナー
【Q1】ティーツリーマウスケアプラスは、口内炎に効果はありますか?
【A1】ティーツリーマウスケアプラスは口内炎の改善にもおすすめです。集中ケアをしたい場合は、コップ1杯分のぬるま湯に重曹を小さじ1杯まぜ、そこにティーツリーマウスケアプラスを数滴、混ぜたものでお口をすすぐというのを、1日3回行ってみてください。
【Q2】虫歯が多くてコンプレックスです。虫歯対策に出来る事を教えてください。
【A2】虫歯は口内細菌のバランスにも関係します。常在菌には、善玉菌と悪玉菌がありますが、悪玉菌が増えすぎると、口内細菌のバランスが乱れて、虫歯などの口内疾患につながります。口内の善玉菌と悪玉菌のバランスを整え、虫歯にならないよう悪玉菌を増やさないことが重要です。「ティーツリーマウスケアプラス」でしっかり殺菌をし、「マウスケアプロバイオ」で必要な善玉菌を補うのがおすすめです。
ご質問大募集
ビューティー&ヘルスリサーチ通信では、読者の皆様からのご質問を、首を長くしてお待ちいたしております。製品のこと、会社のこと、弊社代表田中のことなど、どんなことでも遠慮なくお問い合わせください。
「こんなことまで聞いていいの?」といったご心配は一切無用です。皆様の声がビューティーアンドヘルスリサーチの成長を後押しします。ご質問・ご要望・ご感想など、どしどしと私共にご返信ください。
3. 田中修一の「あなたに伝えたい!」
皆さん、長い人生の中で本当につらい時ってありますよね。
そんな時、皆さんはどのようにして立ち直る ようにしていますか?
今回は 私の誕生日に起こった、とてもつらい出来事をお話します。
ちなみに私はどんなにつらい時も、逆境にあっても、苦しいときも、強引にでもネガティブな事をポジティブな考えに変えることで乗り越えるようにしています。
この方法が正しいかどうかはわかりません。
ですが参考になれば幸いです。
お陰様で私は幸せです。
私の誕生日は 1月です。
65歳になる私の誕生日を祝おうと息子たちも遊びに来てくれ、みんなでキャンプに行きました。
誕生日の前日、事件は起こりました。
キャンプ場で夜、私が13年間 一緒に暮したチョコと言う 名前の ヨークシャテリアの 犬を おしっこをさせるために 散歩に連れ出しました。
20分程歩いた時です、突然 コヨーテに襲われ チョコが連れ去られてしまいました。
私が散歩に連れ出さなければ死なずに済みました。
つまり、私が殺してしまったようなものです。
その夜はショックで立ち直れません、
銃を買ってコヨーテを殺しに行こう。とまで思ったほどです。
それからしばらくは、思い出す度に心がえぐれる思いがしました。
でも、このままではいけないと思い始めたのは1か月ほどしてからでしょうか?
今まで出張する時は、最長でも1週間が限界でした。
チョコは私にとても懐いていたので、私の不在期間が1週間を超えるとストレスからかお腹の調子を悪くしてしまいます。
だから、5月の日本への出張も4泊5日の予定でした。
しかし、愛犬はもういなくなってしまったため、長期の出張に変更しました。
そのお陰で、今までやりたかった新たなプロジェクトに取り組む事ができるようになりました。
当然、新たなプロジェクトを立ち上げのは大変です。
ものすごくパワーを使います。
65歳、めげそうになります。
ですが、そんな時は必ずチョコに感謝をするようにしました。
「チョコ、君が自分の命を犠牲にしてでも僕にこのプロジェクトをしっかり立ち上げろ!と言ってくれたんだね。僕は君の命を無駄にはしない。約束する。ありがとう。」
これが、私のネガティブな気持ちを強引にでもポジティブに変えた例です。
あの事故が起こる前に時間を戻してほしい。と何度も思いました。
でも、それは不可能で、愛犬は戻ってきません。
必死になってこのつらい思いをどうしたらポジティブな事に変えられるか?
考えた結果が上記の誓いと感謝の気持ちです。
人生には嫌な事、つらい事、トラブルなどがたくさんあるけど、
不平や愚痴を言わず
怒る事もあろうが、すぐに忘れ
転んでもただでは起きず
今の境遇に感謝する
そして、「大丈夫?」と聞かれれば
元気よく「はい元気です」と答える。
冷たい風も思いようによっては心地良く感じます
気の持ちようでいくらでも幸せになれる。
そう信じて今まで生きてきました。
お陰様で幸せです。
今、新たなプロジェクト立ち上げの為滞在してる山奥の小さな宿でこの原稿を書いています。
4. お知らせ・ご連絡事項
<スコッツ先生の相談室をご活用ください>
定期購入をお申込みのお客様限定サービス「スコッツ先生の健康相談室」を是非ご利用ください。
無料で月に一度、自然療法医スコッツ先生に質問できるうれしいサービスです。
ご利用はマイぺージにログイン頂きまして、ぺージ中段に「スコッツ先生の健康相談室」というボタンが表示されますので「早速相談をする」と書かれたボタンをクリックして、ご質問内容をご記入の上、ご送信ください。
女性誌Poco'ce(ポコチェ)にて、
UVケアプラスとアルギニン5000シトルリン2000プラスを
「2023上半期ベストビューティーアワード」としてピックアップしていただきました。
5. お客様レビュー
今月は「ティーツリーマウスケアプラス」「マウスケアプロバイオ」をご紹介します!
<悩み:咽頭炎で5年程前から悩んでいました。>
病院に行っても薬を飲んでも改善する事がなかったのに、本当に驚きでした!
<悩み:歯周病予防、口臭予防>
朝の爽快感とねばつきが普段使っているサプリよりだんぜん違います。
<悩み:歯周病>
1回目使った日からすぐ変化を感じました。歯ぐきのしまり、口のにおいなど…
<悩み:歯周病>
うがいにも1~2滴たらして使うと、口の中の不快感が減ったような気もします
6. 読者様限定お試しモニター募集と期間限定アクセスコードのご案内
「ビューティー&ヘルスリサーチ通信」読者様限定のお試しモニター募集コーナーへようこそ!
今回は1商品のお試しモニターを募集しています。
当キャンペーンは2023年6月5日~10日までの期間限定キャンペーンです。
お試しモニター募集ページはコチラ
https://bandh.org/su-dc-prost-fre.html
ページを閲覧するにはキャンペーンパスワードが必要です。キャンペーンパスワードはLINE公式アカウント限定で配信しております。
【ドクターズチョイス LINE公式アカウント】
ドクターズチョイス商品のお得な情報や最新情報をいち早くお届けします。
↓お友だち追加はこちらから↓
https://line.me/R/ti/p/xqFDW0dSYy
ビューティー&ヘルスリサーチ通信【Vol.090】を最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。(社員一同)
ビューティー&ヘルスリサーチ通信Vol.090 (2023年6月5日発行)
編集・発行元:ビューティーアンドヘルスリサーチ社
妊娠お助け隊、糖尿病お助け隊、美肌シリーズ専門店はビューティーアンドヘルスリサーチ社が運営しております。詳しくはこちらをご覧ください
https://bandh.org/company_info#stores
お問い合わせ:https://bandh.org/contact_us
ビューティー&ヘルスリサーチ通信バックナンバーはコチラから。
配信停止をご希望の方は下記URLよりお手続きをお願いいたします。
本ニュースレターに掲載された医療・健康・美容に関する情報は、情報の提供を目的としたものであり、医師によるアドバイスや診察に代わるものではありません。ご自身またはご家族等の健康や治療に関する判断にあたっては、必ず医師の診察を受けてください。
本ニュースレターへ掲載する情報の作成および管理については、慎重に行っておりますが、情報の正確性・完全性・有用性・安全性等について弊社はこれを保証するものではありません。
弊社は本ニュースレターに掲載した情報の一部または全部を予告なく変更することがあります。